2008年06月15日

"Starting Point" Kotaro Oshio (2002)

STARTING POINT
STARTING POINT
posted with amazlet at 08.06.15
押尾コータロー
EMIミュージック・ジャパン (2002-07-10)
売り上げランキング: 23167
おすすめ度の平均: 4.5
5 あらためてすばらしい!!
5 ブラジル
5 Merry Christmas Mr.Lawrence
5 「すごいですね」の一言
5 驚き・衝撃・感激そして敗北そして、・・・


特別企画ピカイチ邦楽道場をお届けします。
日本が誇る超ウルトラハイテクギタリスト、押尾コータローです。

こういうと、テクニックありきの難解な音楽を想像する方もいるかもしれません。「スゴいのはなんとなくわかるけど、だからどうしたの?」みたいな。
また歌なしのインストゥルメンタルというのも仕切りが高いように感じてしまいます。

私もギターは好きだけどインストはちょっと、という一人でした。
でもアマゾンとかのレビューを見ていると、自分が敬遠していたギターインストとはちょっと違った雰囲気がありそう。

そして手にしたこのメジャーファーストアルバム。
テクニックがスゴいというより、メロディーがいい印象を受けました。"Breeze" や "Blue Sky" の爽快なドライブ感、"ティコ" や "黄昏"、"木もれ陽" の胸を締め付けるような哀愁と郷愁。どれをとっても情景が目に浮かぶような表現力があります。

圧巻は、カバー曲の "戦場のメリークリスマス" とオリジナルの "Hard Rain"。どちらも彼の代表曲といっていいでしょう。
戦メリの斬新なアレンジは誰にも真似のできない唯一無二の境地に達しています。最初聴いた時は「何なんだこれは!」という凄い衝撃を受けましたが、今ではこうじゃないと物足りなくなってしまいました。
"Hard Rain" はファンの間では言わずと知れたライブの目玉の一つです。このアルバムでは2回の演奏を重ねて一味違った雰囲気を醸し出しています。

これ以降私はギターインストに大きく傾倒していくのですが、まさにそのスターティングポイントとなった一枚。
ギター小僧はもちろん、そうでない人もぜひ一度お試しください。



ググってみました
『kasokage』
『軽音楽談話室(廃屋)』


試聴はこちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
posted by KAZ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | K | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

"Hard Candy" Counting Crows (2003)

Hard Candy
Hard Candy
posted with amazlet at 08.05.31
Counting Crows
Universal UK (2003-02-11)
売り上げランキング: 14931


ブラック・クロウズからカラスつながりでカウンティング・クロウズいきましょう。

ラジオから流れてくるメロディーに心を奪われ、それがかけがえのない出会いとなる、そんな音楽の聴き方を経験した人、最近どのくらいいるんでしょうか?
私の場合、まさにこれがそうでした。

その曲とは、カウンティング・クロウズの "Big Yellow Taxi"

それまでカウンティング・クロウズというバンドも知らなかったし、この曲がジョニ・ミッチェルのカバーというのも知りませんでした。
いやあ、何度聴いても素晴らしい。ヴァネッサ・カールトンの♪ウーパッパッパ〜もいいけど、一番好きなのは、アコギ・ソロ後にこう語りかけるアダム・デュリッツのボーカル。

♪...a big yellow taxi took my girl away...

これだけで見ている男の背中とその胸中がありありと浮かんできます。

実はこの曲、最初の "Hard Candy" というアルバムには隠しトラックとしてヴァネッサ・カールトンのバッキング・ボーカルのないバージョンが収録されていました。
が、映画の主題歌に使われて人気が出たため、それを聴いた彼女が自ら参加を申し出たとか。
その新バージョンがボーナス・トラックとして "revised version" として再発売されています。

私もそれを目当てにこのアルバムを買ったのですが、他の楽曲もバラエティに富んだ佳曲揃いで、一気にカウンティング・クロウズの魅力に取り付かれてしまいました。
シェリル・クロウも参加している "American Girls" を始めとして最後(ボーナストラックを除く)の "Holiday In Spain" まで、メロディのいい曲が並んでいます。

カウンティング・クロウズはトンガったファーストアルバムの方が評論家筋の受けはいいようですが、個人的にはこっちの方が好きかなあ。
しかし、自分の好きなバンドって、いつものことながら、日本では人気出ませんね。
"Hard Candy" 以降のアルバムは、ベスト盤ですら、日本盤は発売されていません。
マータイさん、怒っちゃいますよ。
"Mottainai!!!"

とにかく "Big Yellow Taxi" 聴いてみて下さい。
きっとアナタもカウンティング・クロウズの虜になることウケアイ!



ググってみました
『My MTV - YouTube洋楽PV』 ⇒ "Big Yellow Taxi" のPVがYouTubeで見れまっせ!
『Review No.311 Counting Crows』


試聴はこちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
ラベル:Counting Crows
posted by KAZ at 07:19| Comment(0) | TrackBack(0) | C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。