2008年08月02日

"For Everyman" Jackson Browne (1973)

For Everyman
For Everyman
posted with amazlet at 08.07.26
Jackson Browne
Rhino (1999-07-28)
売り上げランキング: 16453
おすすめ度の平均: 4.5
5 テイク・イット・イージーのセルフ・カヴァーを含む2nd
5 感涙!
4 豪華なのだ
4 静かな歌ほど力強い
5 ジャクソンの最高傑作


イーグルスが出たところで、あの代表曲を共作したこの人(誰やねん(笑))にスポットライトを当ててみましょう。
その人の名は。。。(引っ張る引っ張る)

ジャクソン・ブラウンです。

彼は日本でも、特にミュージシャンの間で高い人気を誇る数少ないアーティストの一人です。
長渕剛、浜田省吾、尾崎豊、私がよく聴いていたミュージシャンは、影響を受けたアーティストとして、必ずジャクソン・ブラウンの名前を上げていました。
彼の詩の世界は、ボブ・ディランにも負けず劣らず多くの人に影響を与えているようです。

そのセカンドアルバムは "Take It Easy" のジャクソン・ブラウン・バージョンから始まります。
イーグルス・バージョンはカントリー色が強く、特にエンディングにもその影響が見られるのに対し、ジャクソン・ブラウン・バージョンはフォーク調で淡々としていて、メドレー形式で次の曲につながるという味付けがされています。

全編通して、アコギ中心の落ち着いた雰囲気の中、随所に彼の片腕とも言える名手デビッド・リンドレーのスライドギターが絶妙に絡む。
ジャクソン・ブラウン、他にもいい曲、いいアルバム数多くありますが、自分が一番最初に聞いたのがコレということもあって、やっぱ "For Everyman" がイチオシかなあ。

"Take It Easy" と言えばイーグルスと思っている方、もう一つの "Take It Easy" を体験してみませんか?



ググってみました
『音楽の杜』
『レシーブ二郎の音楽日記』


試聴はこちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
posted by KAZ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | J | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。