2006年08月21日

"Ciao! Bravo!!" DEPAPEPE (2006)

Ciao!Bravo!!
Ciao!Bravo!!
posted with amazlet on 06.08.21
DEPAPEPE TAICHI NAKAMURA
SE (2006/04/19)


夏休みも終盤に入りましたが、特別企画はまだ続きます。

本ブログ初の新譜(と言っても4ヵ月ほど経ちますが)、DEPAPEPEの "Ciao! Bravo!!" です。

ご存じの方もいらっしゃるでしょう、そう、またまた禁じ手、日本のミュージシャンですね(特別企画、特別企画)。

ただDEPAPEPEの場合、インストなので、英語の意味を理解せず、メロディーだけで洋楽を聴いている感覚に近いのではないか、という見方もできます...
そんな言い訳がましいこじつけも用意してみましたが、ただ単に大好きだから載せたかったというのが一番の理由です。

DEPAPEPEの音楽は、簡単に言うと、アコースティックギター2本によるインストです。
そういうと、何となくテクニックを前面に出した難解なイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが、DEPAPEPEの場合、その心配は杞憂です。
決してテクニックが低いと言ってるわけではもちろんなくて、メロディーが際立っているのと、ストロークでジャカジャカやってるので、そう感じさせないんですね。

ギターやったことある人ならわかると思いますが、ストロークって教本でも一番最初に出てきて、難易度の低いイメージがあります。
そんな影響もあるのか、特にこういったインスト系ではストロークは多少の味付けに使う程度で、ひたすらジャカジャカやる人って、いなかったと思うんですよね。

そういうのが好きな人たちにどう映るのかはわかりませんが、昔フォークギターを掻き鳴らすのが好きだったお父さんにも、ストリートミュージシャンに共感を覚える若者にも、きっと心地よく響くと思います。

ストロークの鳴りもアコギの大きな魅力の一つです。
残り少ない夏の日を、デパペペの爽快なアコギサウンドで彩ってみてはいかがでしょうか。

こちらで試聴できます。



最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
posted by KAZ at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | D | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。