2007年08月05日

"She's So Unusual" Cyndi Lauper (1983)

She's So Unusual
She's So Unusual
posted with amazlet on 07.08.05
Cyndi Lauper
Sony Budget (2001/01/01)
売り上げランキング: 22373


『タイム・アフター・タイム』が出たら、やはり本家本元に触れないわけにはいかないでしょう。シンディ・ローパーのデビュー作 "She's So Unusual" です。

80年代半ばに登場したシンディ・ローパー、ちょうどマドンナと同時期に売れ始めたため、比較されることも多かったですが、アイドル的人気のマドンナに対して、キワモノっぽいルックスと高い音楽性が魅力でした。
日本を代表するギタリストCHARにもバンド参加のオファーを出した(断られた)ことからも、純粋にいい音楽を追求する姿勢が垣間見えます。

この頃のシンディはまさに飛ぶ鳥を落とす勢い。シングルカットされた曲は皆ヒット。
でも実は私が聞きたくなったのはしばらくしてからのこと。大好きなフーターズがアルバムに参加していると知ってからなんですね。
随所に聞こえるフーターズらしいサウンドがうれしかったですね。
セカンドアルバムも秀作ですがフーターズファンとしてはやはりファーストに一票。

その後の人気ではマドンナに水をあけられた感もありますが、"Girls Just Wanna Have Fun" のセルフカバー "Hey Now" をヒットさせて話題になりました。

個人的にはまだまだ頑張って欲しいアーティストの一人です。



ググってみました
『Husky's Cafe MUSIC』


試聴はこちら


最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
posted by KAZ at 23:44| Comment(2) | TrackBack(1) | C | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうですよね〜、シンディーの曲は素晴らしいの多いし、もっとたくさんの方に聞いてもらいたいアーティストですね。

彼女の音楽に対する探究心、僕も大好きです☆
Posted by sato at 2007年08月07日 19:43
satoさん、久々の更新に懲りずにまたまたコメントいただきありがとうございます。
おまけにブログで紹介までしてもらって感謝感激です。

余談ですが、シンディ・ローパーが流行ってた頃、私は大学でドイツ語を習っていました。
"In die Oper"(イン・ディー・オーパー、日本語に訳すと「オペラにて」かな)という文節が教科書に載っていて、シンディ・ローパーにしか聞こえなかったのを今でも思い出します。
あ、全然関係ない話ですいません。

最近ツキイチ洋楽入門に変えようかと思うぐらい更新頻度が下がっていますが、コメントいただけると励みになります。
また遊びに来てくださいね。
Posted by KAZ@管理人 at 2007年08月08日 23:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

シンディ・ローパー
Excerpt:  僕はQuonというユニットをやっているんですが、このユニットではオリジナルもやるけど、それ以上にカヴァーもやっているんですね  当然カヴァーをやる時には、Vo.のKiyokaとやる曲を決めるん..
Weblog: ギターミニレッスンブログ〜sato's guitar experiments
Tracked: 2007-08-07 19:48
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。