2011年01月06日

"Guitar Heaven" Santana (2010)

ギター・へヴン
ギター・へヴン
posted with amazlet at 11.01.06
サンタナ キャビン・ロスデイル ジョー・コッカー ジョニー・ラング スコット・スタップ 浅井健一 クリス・コーネル スコット・ウェイランド ロブ・トーマス インディア.アリー&ヨーヨー・マ クリス・ドードリー
SMJ (2010-09-22)
売り上げランキング: 2279


年明け早1週間が過ぎようとしています。
気がつくと4月のJTから時が止まっていますがそれでも更新を待ち続けてくれる人がいる。
本当にありがたいことです。
昨年よく聴いたものと言えば、ヘビーローテーション→AKBとなってしまいそうですが、洋楽入門を掲げる身としてはそうも言ってられない。
若い女の子達の誘惑を振り切って(?)、ラテン系のヘンなオジサンに清き一票を(別に「総選挙」を意識してるわけでは...十分あるか)。

カルロス・サンタナ入魂のロック・クラシック・カバーアルバム、その名も『ギター・ヘブン』。
サンタナと言えば最近ステージ上でのプロポーズが話題となりましたが、敬虔なヒンズー教徒としても有名です。
音楽的には、『哀愁のヨーロッパ』に代表される泣きのギターと、ラテン系のフレーバーを取り入れた独自の音楽感で多くのファンを魅了しています。

このアルバムですが、1曲目の『ホール・ロッタ・ラブ』からギターサウンド全開でキターッ!
これだけでも買ってよかった気にさせてくれますが、もちろんそれだけじゃない。
ほとんどの曲がオリジナルのテイストを残したまま旨く料理されています。
『サンシャイン・オブ・ユア・ラブ』のリフもほとんどそのまんまやんけ!!

極めつけは『スモーク・オン・ザ・ウォーター』。多くのギター小僧がこぞってコピーしたイントロを、あのサンタナがそのまんま弾いている!?しかもそれが彼の作品としてリリースされるなんて!!!
ヒデキ感激!!! (知ってる?)
やってくれるぜ、サンちゃん!

ギターマガジンのインタビューにもありましたが、どの曲もオリジナルの雰囲気を壊さず原曲へのオマージュが感じられます。それだけにオリジナリティに疑問を呈する声もあるようですが、文句なし良いものはいい!
『スモーク・オン・ザ・ウォーター』のイントロは、やっぱこれが聴きたいでしょ?

唯一残念なのは日本盤ボーナストラックのZZTOP。サッカー日本代表と同じく世界で活躍できるよう頑張ってほしいものです。

しかし、なんともうれしいアルバムをリリースしてくれたものです。
ロック界の大御所の最新作にして入門に最適な一枚。

理屈はいらない。良質な音楽がそこにある。
すべてのロックファンに聴いてほしい新たなバイブル。
AKBにうつつをぬかしてないで、みんなこういうの聴こうよ。



試聴はこちら


最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
ラベル:Santana サンタナ
posted by KAZ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

"RANT 'N RAVE with STRAY CATS" Stray Cats (1983)

セクシー&セヴンティーン(紙ジャケット仕様)
ストレイ・キャッツ
BMGインターナショナル (2005-12-21)
売り上げランキング: 165015
おすすめ度の平均: 4.5
4 Rock-A-Billy 伝道師 3
5 アメリカっぽいサウンド

寒いっすね。
そんなこと言ってねえで熱くなろうぜ!
ストレイ・キャッツいくぜ!!!

80年代に突如現れたロカビリートリオバンド。
ジャケットにもあるウッドベースが印象的です。
しかし、何と言ってもバンドの柱はブライアン・セッツァーでしょう。
こういう音楽をやるために生まれてきたと言っても過言ではないギタープレイが冴え渡る。
3連のリック弾かせたらこの人の右に出るものはいないんじゃないでしょうか?

ヴォーカルは今の骨太なイメージより若く勢いのある感じですね。

このサードアルバムはとても聞きやすいし、こういう音楽を知らない人にも馴染みやすいと思います。

ロックンロールの魅力がすべて凝縮された、入門にも最適な一枚。キング・オブ・ロックンロールの若かりしころの名作。
布袋寅泰との共演で彼の名前を知った人にもゲキおすすめ。
聴くべし!

ググってみました
『バックシートに座って』
『SMILEY CIRCLE』(?)


試聴はこちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
posted by KAZ at 23:23| Comment(0) | TrackBack(1) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

"Sheryl Crow" Sheryl Crow (1996)

シェリル・クロウ
シェリル・クロウ
posted with amazlet at 08.11.30
シェリル・クロウ
ポリドール (1996-09-26)
売り上げランキング: 55417
おすすめ度の平均: 4.5
5 SO COOL!
5 3,4年くらい聞いてます
4 名曲ぞろい♪

朝晩めっきり寒くなってきました。
シェリル・クロウをお届けしましょう(ん?何の関係もないですね)。

シェリル・クロウ、おじさんロッカーに大人気。彼女にかかればキースもドンももうメロメロさ。どこにそんな魅力があるのか、俺には10年早いかな?ハハハ。。。

冗談はさておき、本編に話題を移しましょう。
" If It Makes You Happy" のルーズなギターがサイコー!
"Everyday Is A Winding Road" の小気味よいパーカッションもノリノリ!
どれをとってもシェリルならではの魅力満載です。

時にワイルド、時にポップ、そして時にメロメロ...いやメロウ。
現役女性ロッカーの最高峰、シェリル・クロウの神髄をとくと堪能あれ。


ググってみました
伝記までありました
『シェリル クロウの伝記』


試聴はこちら

最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
posted by KAZ at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

"Song Review: A Greatest Hits Collection" Stevie Wonder (1996)

スティーヴィー・ワンダー・グレイテスト・ヒッツ
スティーヴィー・ワンダー
ユニバーサルインターナショナル (2006/01/25)
売り上げランキング: 8047


泣く子も黙る希代の天才メロディーメーカー、スティービー・ワンダーの登場です。

説明の必要はないでしょう。

...と言いたかったのですが、数年前彼の来日公演の新聞広告を愕然としました。
そこには、「ジャミロクワイなどに大きな影響を与えた」というような枕詞がついていたんですね。

オイオイ、そりゃないだろう!
泣く子も黙るスティービーワンダーだぜ!
知らないやついねーだろ?

というのが通用しなくなってきているんですね、悲しいことに。ファイヤーのCMに出てたって言えばわかる人も多いのかな?
斯く言う私もアルバムはこれしか持ってなかったりしますが。

「心の愛」
「エボニー・アンド・アイボリー」
「パート・タイム・ラバー」


その時々でヒットした曲を耳にしてきただけなので、こういうヒット曲満載のベストが嬉しいのですが、リアルタイムで聴いてきた人にとってはまた違った思いがあるんでしょうね。

スティービー、冒頭で希代のメロディーメーカーと呼ぶにはわけがあって、このアルバムとは関係ありませんが、「ウィ・アー・ザ・ワールド」のブルース・スプリングスティーンとの掛け合いが圧巻なのです。

ボスが気合入れて歌ってる横で、平気な顔でアドリブでメロディ変えて歌っちゃってる。しかもこれがセンスいいんだよね。もう脱帽するしかない。

このベスト、地域別に収録曲が異なることでも話題になりました。輸入盤を購入する場合には注意が必要です。US盤は2枚組でも「可愛いアイシャ」が入ってなかったりします。

理屈はいらない。とにかく聴いてほしい。
聴いて良さがわからなかったら、ジャミロクワイ聴いて下さい(爆)



ググってみました
『タイムマシン』
『ユウのひとりごと 会津のミュージシャン』


試聴はこちら


最後まで読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けましたら、ブログランキングへクリックお願いします。

banner_02.gif
posted by KAZ at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | S | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。